公式連絡
栗林師範稽古会
初日の稽古は、手本を終えると、師範は「ウケ」を取り、普段の稽古を小一時
間ほど・・。さどかし! トリを取らせてもろた人達は重かったでしょう!?
日曜日の稽古、他道場の人達も加わって、体の動かし方を、体の構造? も考
えながらの稽古でした?
稽古後、新開地に移動し、「飲み放題」プランで直会。ヤスクテウマイ中華料
理フルコース を堪能しました。
そろそろオヒラキの時間ですが‥師範 プラス 飲み足りない面々で、近くの
「地酒いっぱいあるある」居酒屋へ。直会はかくあるべし・・身体も身も、程よ
く絆された・・良き日でした。佳き日かな。
Fw: 【再送】第61回全日本合気道演武大会出場順と諸連絡について
平素より合気道の普及、振興に ご支援を賜っておりますことを、心より厚く御礼申し上げます。
この度、第61回全日本合気道演武大会当日の演武詳細が決まりましたのでお知らせ申し上げます。
集合時間の表記が上手くいかなかったため、再送いたします。
本メールをご確認ください。度重なる訂正、大変申し訳ございません。
せいぶ館 
演武の畳:赤畳 
演武順番:2部 -14 番
集合時間:1部55番
演武時間:1分30秒(入退場の時間は含まれません)
※集合場所は全参加者 【中道場】 となります。集合時間までに着替えてお越しください。
 プログラムの進行が早まる可能性がありますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。
※集合したのち、進行係の誘導で「東入場口」「西入場口」に向かいます。
※会場使用時間の関係上、入退場時間は団体演武30秒、個人演武60秒を目安としております。
 ご協力のほど宜しくお願い致します。
※記録、広報用に撮影を行いますので、ご了承の程宜しくお願い致します。
また、進行表等、大会出場に関する書類を以下の通り添付いたしました。
ご確認いただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
・進行表
・諸注意
・更衣室の案内(地上階)
・地下2階アリーナ図
・周辺駐車場(有料)
【お問い合わせ】
公益財団法人合気会
第61回全日本合気道演武大会実行委員会
メールアドレス: enbutaikai@aikikai.or.jp
Fw: 【再送】第61回全日本合気道演武大会出場順と諸連絡について 続きを読む »
連休の稽古予定
4・29(月・祝)8:30〜9:00 座禅会
       9:30〜11:00 中尾
4・30(火)平常通り
5・1(水)平常通り
5・2(木)平常通り
5・3(金・祝)8:30〜9:00座禅会
      9:30〜11:00 中尾
5・4(土)8:30〜9:00 座禅会
     9:30〜11:00 中尾
5・5(日)10:00〜11:30 中尾
5・6(月・祝) 8:30〜9:00 座禅会
       9:30〜11:00 中尾              
栗林師範稽古会 再掲示
5・19(日)10:00〜12:00 王子スポーツセンター
〇土曜日は会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古は、他道場の方も歓迎です。
◇各自 雑巾を持参して下さい。
●ビジター料 一般・¥3,000/日  学生・¥2,000/日
ゆうちょ銀行 口座番号:14340-56119711 加入者名:セイブカン
(他金融機関からの場合/店名四三八(ヨンサンハチ) 店番:438 
 預金種目:普通預金 口座番号:5611971
 
◇稽古後、師範と食事します。希望の方は連絡を下さい。078‐341-3980・6395 中尾 
 
栗林師範稽古会
5・19(日)10:00〜12:00 王子スポーツセンター
〇5/18(土)は、道場手狭の為、正会員&準会員のみの稽古です。
〇5/19(日) 雑巾持参でお願いします。
Fw: Re: 昇級審査の作文提出 usu
私は合気道を大学から始めました。初心者ながらも、技を覚えながら、足を浮かさないようにすることや腰を落とすことなど、先輩からたくさんのポイントを教えてもらいながら練習しました。審査の直前は、先輩にお願いして、朝に自主練の稽古として付きっきりでご指導いただいていました。基本の5級のそれぞれの技を時間をかけて練習して体に覚えさせればさせるほど、応用させた技を見て楽しくなったり、難しそうだけど挑戦してみたいと思えたり、この5級を取ったことで大きく変わることができたと思います。
審査では、まだ5級の技にも課題があり、せいぶ館でご一緒させていただいた皆さんのように、さらに美しくしなやかに力強い合気道をするには練習すべきことがたくさんあります。今後も、先輩たちからたくさんの技について学ばせていただきながら稽古に励みたいと思います。
Fw: 昇級審査の作文提出 sir
花見
コロナ前によくみんなで繰り出していた大倉山公園。いつもの場所の桜は、枝
を切られ、つるつるてん。ちょっと北へ移動。
満開の桜の下で、20人ちょっと・・でのんびり、過しました。
シャンペーン・日本酒・ワイン・ビール・ノンアルコールビール類・・特筆は
「久保田・萬壽」! で「Y北君 お帰り!!」
持ち寄りの料理、鍋ごと! 焼きビーフン・鳥皮の酢の物・焼き鳥・タコ&魚
の酢の物・タンドリーチキン・サラダ・卵巻き・サンドイッチ・おからのハン
バーグ・・など・・おなじみのバームクーヘンなども並び、舌鼓。










